2024/3/6付 日本経済新聞 夕刊

昼下がり、筧家のダイニングに良男の母の富子がやってきました。「親友のトクちゃんは今日が亡き夫の一周忌。昨年末に相続税の申告も済ませ、すっきりした表情だった」と言います。「トクさん夫婦は母さんと同い年だったね」と、良男は優しい笑顔です。

富子 昔は仲良しの家族だったのに、2人の息子が遺産配分でもめて、トクちゃんもつらそうだった。結局、民法のとおりに分けて、期限ギリギリで相続税の申告をしたそうよ。

幸子 大変でしたね。法定相続分に沿って、トクさんが遺産の2分の1、息子さんたちは4分の1ずつを継いだんですね。

富子 遺産は家と金融資産を合わせて、ざっと1億円だって。相続税が大変だったかもねえ。

幸子 1億円のうち相続税がかかったのは一部ですよ。相続税の計算では、相続財産から「基礎控除」を差し引きます。3000万円と法定相続人1人につき600万円を足した額ですね。法定相続人はトクさんと息子さんたちの計3人なので基礎控除は4800万円。差し引き5200万円が相続税の課税対象の遺産総額です。

良男 相続財産から引けるものもあると聞いたような。

幸子 債務や葬式費用は差し引く。生命保険の保険金は、法定相続人1人500万円の非課税枠がある。逆に、亡くなる直前にもらった財産など生前贈与の一部は相続財産に足す。計算結果が基礎控除より少なければ相続税はかからないよ。

良男 実際、遺産に相続税がかかるケースはどのくらい?

幸子 2023年12月に国税庁が公表した資料では、22年の死亡者は約157万人で、うち15万858人の遺産に相続税が発生した。亡くなった人の9.6%に相続税がかかったよ。

富子 思ったより多いねえ。昔はまれだった気がする。

幸子 9.6%は過去最高です。相続税の大きな改正で基礎控除が縮小した15年より前は4%台でしたね。相続税がかかる割合は最近も上昇傾向です。国税庁は「株価の上昇や70歳以上の高齢者の貯蓄の増加が原因では」と推測していますよ。知人の税理士は都心部の地価高騰も原因だとみています。

良男 相続税はどうやって計算するんだっけ。

幸子 まず基礎控除を引いた課税遺産総額を法定相続分に沿って継いだものと仮定し、1人1人が継ぐ遺産に相続税の税率をかけたりして、合計して遺族が納める相続税の合計額を出す。そして相続税の総額を各相続人が実際に継ぐ割合で案分する。さらに様々な税額控除を差し引いて、実際の納税額を計算するの。22年には亡くなった人1人に相続人が平均で大体2人いて、相続人1人あたり平均で約850万円の相続税を納めていた。高額納税者が平均額を押し上げた可能性はあるね。

富子 年金暮らしのトクちゃんに相続税は重い負担では。

幸子 配偶者は、法定相続分か1億6000万円の多い額までは相続税がかからない「配偶者の税額軽減」を使えます。トクさんが利用すれば相続税はかかりません。配偶者や同居親族、別居親族で持ち家がないなどの条件を満たせば、継ぐ実家の土地の相続税評価額を一定面積まで8割減にできる制度もよく使われます。こうした制度は納税額がゼロでも申告義務があります。22年に亡くなった4万人弱の相続では、相続税の申告はあっても課税はなく、軽減制度を使ったのかもしれません。

良男 普通の家では相続財産の大半が実家の不動産だろう。

幸子 そうでもなくなってきている。相続財産の金額の構成比をみると、12年には土地が46%と最多で現預金は26%だった。ところが21年に現預金が34%で土地(33%)を逆転、22年は現預金が35%で土地は32%だった。「過去の相続で分割したなどで土地の細分化が進み、所有者が死亡しても相続税が発生しない例が増えたことが一因」とみる税理士もいる。ただ東京都、神奈川県、千葉県、山梨県を所管する東京国税局のまとめでは、まだ土地が36%で最多。地域差が大きいみたい。

良男 70代の先輩が田舎の実家が売れないと悩んでいるよ。「固定資産税や草刈り費用などがかかるので子どもには残したくない」といつも言っている。

幸子 継ぎたくない、継がせたくない財産も増えているようね。終活関連事業を展開する鎌倉新書は「最近は売れない土地の処分方法をテーマにしたセミナーが人気で、相続前に実家や別荘を売りたいと願う方々が頻繁に訪れる」って。

良男 せめて相続税の負担は極力抑えたいな。

富子 ふと思ったけど、トクちゃんが1億円全部を相続したら、息子も含めて相続税はゼロだったの?

良男 母さん、抜け目ない!

幸子 そうなんですが、将来を考えると得策かどうか。トクさんがもし天寿を全うして1億円を残し、2人の息子さんが半分ずつ相続すると単純計算で1人あたり385万円の相続税がかかります。
一方、今回のように半分を息子2人に継がせ、母が継いだ5000万円を息子2人が相続するなら、1人あたりの相続税は40万円で済む計算です。今回の相続では息子1人の相続税は単純計算で約160万円なので、2回分合わせても、最初に息子たちに半分継がせる方が負担が少ないですね。


富子 継がせ方で差が付くんだね。私も勉強してみよう。

住宅購入で無理のない資金計画を立てる事は、将来の暮らしを変えるポイントとなるので、わからない事などあった際には、是非ご相談ください。

千代田区マンション情報館(株式会社MIRABELL)
【マンション 売却・購入なら千代田区マンション情報館】
メールアドレス:info@mirabell.co.jp
電話:03-3261-5815