4月4日 2019

マンションの管理 安全性

マンションを購入しようと思っている方にとっては、地震で建物が被害を受けないかどうかは気になるところだと思います。特に、地震に対して耐えうる性能がどれくれいあるのかは、もっと気になる所でしょう。

このコラムでは、マンションを購入する時に知っておきたい、耐震性の話についてまとめますので、参考にしてみてください。

●戸建住宅よりマンションの方が耐震性は高い。

マンションを購入する方は、一度は戸建にするべきなのか、マンションにするべきなのかを迷われた事があるのではないでしょうか。耐震性という観点で考えた時、戸建住宅とマンションどちらが耐震性があるのか考えた事はありますでしょうか。

答えは、マンションの方が戸建住宅よりも耐震性が高いです。

その理由を簡単に説明します。

建築物を作るにあたり、建築士が建築基準法に基づき設計を行っていますが、建築基準法では一般的に建物の高さが高くなる事や構造や用途によって構造計算の方法を規定しています。

戸建住宅は一般的には構造計算を必要としない建物で、マンションは一般的には構造計算を必要とする建物です。当然の事ながら、構造計算によって安全を確かめられている建物の方が耐震性は高いものになります。

●どのくらいの地震まで耐えられるの?

では、どのくらいの揺れまでなら耐えられるのかは気になる所でしょう。ここでは、具体的にどこまで耐えられるのかを確認していきましょう。

・現在の建物は震度6~7程度では崩壊・倒壊しない

1978年に起きた宮城県沖の地震を教訓に建築基準法は大きく改正をされました。1981年から耐震に対する考え方を大きく見直し、「新耐震基準」という枠組みの中で現在の建物も建築されています。この基準による建物は震度6~7程度では崩壊・倒壊をしない構造とされています。日本の建築基準法においては、人命を守る事を優先に考えられているため、地震が起きて、建物がいきなり倒れる事が無いという意味での、崩壊・倒壊という言葉を表すので注意してください。海外で建物の地震による倒壊で建物の下敷きになったという報道がありますが、そのような状況は起きない事を指しています。

・現在の建物は震度5程度では損傷しない

対して、震度5程度では損傷しないのが現在の建物構造です。この損傷とは、地震によって大きな修繕を要する程の損傷は生じない事を指しています。

・住宅性能表示性能を取っている建物はより強い

標準的に建てられた建物においても、上記の性能は確保する事が可能ですが、より性能が高いものを求めるのであれば、住宅性能表示制度を取得しているものを選びましょう。住宅性能表示制度は2000年に作られたもので、建て主が自由に取得する事は可能です。一般的に等級分けされており、等級によって、「新耐震基準」の1.25倍から1.5倍の耐震性能を得る事ができています。

●地震に耐える建物の構造

地震に備える構造としていくつかご紹介いたします。

・耐震構造

最もポピュラーな構造です。階数が低い建物から高い建物において一般的に使われる構造です。この構造の特徴は読んで字のごとく、地震に耐える構造です。耐震壁や耐震ブレースなどを設置し、地震力に耐える事で建物を守ります。

・免震構造

免震構造とは、基礎と土台の間に積層ゴムなどの免震装置を置き、建物に伝わる地震の揺れを直接伝わらないようにする構造です。地震力が、直接伝わらないようにする事で、揺れは2割から半分以下になると言われています。

・制振構造

制振構造は、耐震構造と似ている面がありますが、建物の壁部分等に地震エネルギーを吸収するダンパーを設ける事で、地震力を吸収します。

この3つの構造のどれが優れているのかという訳でもありません。それぞれ持っている性能は異なるもので、予測をできない地震というものに対してはどれが適切なのかも判断はできない所です。

マンションを購入する際には、どの性能がついているのかを確認しておく必要があるでしょう。

●まとめ

いかかでしたか、ご自宅を購入されたらずっと安心して住み続けたいと思います、ですから地震にも強いマンションが欲しいと思われているのではと思います。
今回の記事を読んでいただく事で、耐震性がどのような仕組みで備えられているのかが理解いただけましたでしょうか。
購入を検討していく中で、耐震性を求めるのであれば、今回ご紹介した観点を思い出していただき、参考にしてみてください。