家賃高騰の背景と、それがもたらす今後の市場展望について
解説していきます

「都内の家賃、ついに“4,553円/㎡”突破!なぜ今、分譲マンションの賃料が上がり続けているのか?」

不動産オーナーやマンション投資を検討している方にとって、大きなニュースが飛び込んできました。

2025年3月、首都圏の分譲マンション賃料が過去最高を更新し、1㎡あたり3,714円(前月比+2.0%)に到達。
東京都内では、さらに上昇し、**23区の平均賃料は4,553円/㎡(+2.3%)**という驚きの水準になっています。

今回は、家賃高騰の背景と、それがもたらす今後の市場展望について解説していきます。

東京カンテイの調査によれば、賃料上昇の背景には以下の要因があります:

  • 人件費・修繕費などのコスト上昇
  • 更新・新規契約時にコスト転嫁
  • 3月の引越し需要(就職・進学・転勤)による競争激化

特に日本では、契約期間中の家賃改定が難しいため、「更新時」や「新規契約時」に一気に価格調整される傾向があります。

東京都の平均築年数は20.7年から19.9年へとやや若返り。
新しい物件が市場に出てきたことで、相場全体を押し上げる要因にもなっていると考えられます。

「古い物件でもしっかりリフォームしていれば、高賃料で貸せる時代」とも言えます。


地域平均賃料(円/㎡)前月比
東京23区4,553円+2.3%
東京都全体4,393円+2.1%
神奈川県2,727円+1.5%
千葉県2,106円+1.6%
埼玉県2,202円+0.2%

今後の見通しとしては:

  • 💡 短期的には賃料の伸びは続く可能性が高い
  • ⚠ ただし、物価高や家計圧迫によって借り手の耐性が限界に近づく懸念も

東京カンテイの高橋氏は「家賃は物価に遅れて上昇する傾向があるが、生活コストが上がり続けると“値上げ余地”は絞られる」と指摘。

つまり、“上がる余地”はまだあるが、限界も近づきつつある状況です。

現在、東京の分譲マンションは「売ってもよし」「貸してもよし」という極めて安定した資産になっています。

こんなときだからこそ:

  • ✅ 売却益を狙うなら、“価格が上がっている今”がチャンス
  • ✅ 長期保有でのインカム狙いなら、リフォームや家具付きで付加価値を
  • ✅ 相続対策・法人化などで節税も検討を

また、築20年以内・駅近・60㎡以上の物件は、賃料も維持しやすく人気が高いため、再投資を考えるならこのゾーンがおすすめです。

2025年は「不動産資産の見直し」と「再投資戦略の見極め」がキーポイントになりそうです。

資産価値の高いマンションの購入・売却・賃貸戦略はMIRABELLにご相談を

📞 ご相談窓口
株式会社MIRABELL(ミラベル) 担当:小川
TEL:03-3261-5815
携帯:080-6794-3089
✉️ メール:ogawa@mirabell.co.jp

千代田区マンション情報館
株式会社MIRABELL 担当:小川
電話:03-3261-5815
携帯;080-6794-3089

メールアドレス:ogawa@mirabell.co.jp