1. 第三者管理とは?

マンション管理って、結構手間がかかるものですよね。特に、理事会の役員になると、修繕や清掃の手配、費用の管理など、やることが山積み。でも、最近はその管理を全部外部に任せる「第三者管理」という方法が増えているんです。

「第三者管理」とは、マンションの管理組合が業務を外部の管理会社に委託する方式です。住民の高齢化や、理事会の役員を引き受ける人が減っていることが背景にあります。これにより、住民の負担が軽減され、管理がスムーズに進むというメリットがあります。

2. 第三者管理のメリット

第三者管理の最大のメリットは、住民の負担を軽減できることです。理事会の役員にならなくても、外部の専門家が管理を行ってくれるので、日常のトラブルや修繕計画などをプロに任せることができます。特に忙しいサラリーマンや高齢の住民にとって、これは非常に助かるシステムです。

また、管理会社がプロフェッショナルな視点で管理業務を行うため、修繕計画や長期的な維持管理がしっかりと進められます。これにより、マンションの資産価値を維持することが期待できます。

3. 第三者管理のリスク

しかし、第三者管理には注意すべき点もあります。特に問題となりやすいのが、管理会社が自社グループ内の関連会社に修繕や清掃を発注する「身内発注」です。これが行われると、通常よりも割高な費用が発生し、住民にとって不利益となる可能性があります。

例えば、修繕費用が通常よりも高額になったり、必要以上の工事が行われたりすることがあるんです。これにより、積立金が無駄に使われてしまい、将来的な修繕や建て替えに影響を及ぼすリスクがあります。

4. 国の対応と今後の展望

こうしたリスクを防ぐために、国は新しい規制を設ける動きを進めています。具体的には、新築マンションの管理規約や長期修繕計画を認定する際に、利益相反を防ぐ規定を盛り込むことが求められるようになります。これにより、「身内発注」を避け、透明性のある管理が促進されることが期待されています。

さらに、国土交通省のデータによると、2022年度の分譲マンション約11万戸のうち、約半分がこの認定を取得しており、そのうち3分の1が第三者管理方式を採用しているとのことです。今後、さらに第三者管理が広がることが予想されますが、住民としては、管理会社選びや管理規約の内容をしっかりと確認することが重要です。

5. まとめ

第三者管理は、マンション管理をプロに任せることで住民の負担を大幅に軽減できる便利な仕組みです。しかし、管理会社が関連会社に修繕や清掃を発注する「身内発注」のリスクには注意が必要です。これからのマンション購入や投資を考える際には、第三者管理のメリットとデメリットをよく理解し、適切な管理体制を選ぶことが大切です。

管理規約や長期修繕計画の内容をチェックし、透明性の高い管理を目指して、将来的な資産価値をしっかりと守っていきましょう!

千代田区マンション情報館(株式会社MIRABELL)
【マンション 売却・購入なら千代田区マンション情報館】
メールアドレス:info@mirabell.co.jp
電話:03-3261-5815