住宅売却の基本ステップと、住宅ローン残債がある場合の
注意点をまとめて解説します
「売る前に読むだけで“安心感”が違う。住み替え成功のための具体的な行動ガイド」
「今の家を売って、新しい家に住み替えたいけれど、どう進めたらいいのかわからない」
そんな声に応えるべく、今回は住宅売却の基本ステップと、住宅ローン残債がある場合の注意点をまとめて解説します。
特に「売却→購入」か「購入→売却」かで悩む方にとっては、必見の内容です。

【STEP 1】住宅ローンの「残債」を確認しよう
まず最初にやるべきことは、現在の住宅ローン残高の確認です。
確認方法は以下の通り:
- 金融機関のオンラインサービス
- 送付される返済予定表
- 電話・店頭での問い合わせ
売却価格よりもローンが少なければ「アンダーローン」(問題なし)、
多ければ「オーバーローン」(追加資金が必要)となります。

【STEP 2】不動産会社に査定を依頼する
複数の不動産会社に無料査定を依頼し、相場観と販売戦略を比較しましょう。
- どのくらいの期間で売れそうか
- リフォームしたほうがよいか
- 「仲介」か「買取」かの選択肢も確認
売却益でローン完済できそうかどうかが見えてきます。
【STEP 3】売却戦略を立てる(売却先行?購入先行?)
どちらにもメリット・デメリットがあります。
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
売却先行 | 資金計画が立てやすい | 仮住まいの費用と手間 |
購入先行 | 理想の家に即決できる | 二重ローンのリスク |
売却価格が確定していれば、住み替えローンやつなぎ融資を組む判断もしやすくなります。
【STEP 4】ローンが残っているなら、資金繰りプランを確認
- 手元資金でカバー:自己資金で残債を完済
- 住み替えローン:旧住宅と新住宅を一括ローン化(要審査)
- つなぎ融資:旧住宅を担保に、購入資金を一時的に借りる(高金利注意)
不動産会社や金融機関とスケジュール調整(引渡日など)も慎重に進めましょう。

【STEP 5】物件の魅力を整理(リフォーム・インテリア)
「リフォームしてから売るべきか?」の判断は、物件の状態・立地・買主層により変わります。
- 最低限のクリーニングやクロス張替えだけで印象アップ
- 仲介会社に「費用対効果」の相談を
【STEP 6】売却活動スタート→購入希望者との交渉
いよいよ募集開始。内見対応や価格交渉などが始まります。
- 価格交渉には柔軟に対応を(特に築年数が経っている場合)
- 売却後の仮住まい期間の管理も忘れずに!
【STEP 7】売却代金でローン完済・登記手続き・引き渡し
買主が決まったら:
- 抵当権の抹消手続き
- 売却代金からローン残債を一括返済
- 所有権移転登記
これで「売却完了」です!

まとめ:売却成功の鍵は「資金計画と事前準備」
- ローン残債を把握し、現実的な資金プランを
- 査定と戦略の比較は必須
- 住み替えローンやつなぎ融資の選択肢も検討
- リフォームや価格調整のタイミングも大事
住み替え・住宅売却のご相談はお気軽にどうぞ
📞 ご相談窓口
株式会社MIRABELL(ミラベル) 担当:小川
TEL:03-3261-5815
携帯:080-6794-3089
✉️ メール:ogawa@mirabell.co.jp
千代田区マンション情報館
株式会社MIRABELL 担当:小川
電話:03-3261-5815
携帯;080-6794-3089
メールアドレス:ogawa@mirabell.co.jp
