千代田区マンション情報館のコラムへお立ち寄りいただきありがとうございます。

本日はマンションのオートロックについてご説明します。

オートロックの安全性について出来るだけ丁寧に書いておりますので、最後までお付き合いください。

*******************************************

マンションを探すときに、安全性を重視する場合「オートロックのマンション」を選ぶことが、常識になりつつあります。

しかし「オートロックのマンション」を選びさえすれば、本当に安全で、不審者が侵入することはないと言えるのでしょうか?

ここでは、オートロックのマンションの安全性について、詳しく解説していきます。

オートロックとは何か?

「オートロック」という言葉は一般的に知られていますが、厳密にはどのようなものを指すのでしょうか?

国土交通省が以下のように定義しています。

<オートロック式とは>

建物内に共用玄関のドアがあり、外からドアを開けるためには、鍵や暗証番号などを用いるか、居住者などに内側から鍵を解除してもらう必要があるものをいう。
(国土交通省住宅局『平成25年 住生活総合調査結果』より)

わかりやすく説明すると、オートロックとは、物件の共用部分であるエントランスに設置されている、自動的に施錠を行うセキュリティシステムのことです。

解錠には、鍵・暗証番号・カードキーなどを用います。

住民に内部から鍵を解除してもらうこともできます。

オートロックの種類

オートロックにはさまざまな種類があります。
種類によって防犯性の高さに若干の違いがあります。

以下でその特徴をご紹介していきます。

<集合キー式>

部屋の鍵と同じものでエントランスを解錠するタイプ。
オートロックの中でも広く普及しています。

問題点は、マンション内すべての鍵に対応するつくりとなっているため、数多いパターンのどれかと合致すれば解錠できてしまうということです。
鍵の複製は比較的簡単、防犯性は低いと言えます。

ここで使われている鍵の種類により、防犯性の高さが変わってきます。

昔からある「ディスクシリンダー錠 (鍵の先端がとがっており、ギザギザの鍵山がある)」は、防犯性が低いです。
最近主流になってきた「ディンプルシリンダー錠 (鍵の先端が丸く、デコボコしたくぼみがある)」は防犯性が高く、鍵の複製がしにくいタイプだと言えます。

<暗証番号式>

0~9までのテンキーで暗証番号を入力して解錠するタイプ。
こちらも広く普及しています。

居住者自身が個別に設定できる形式と、全住民が一律で同じ番号を入力する形式があります。

「全住民が一律で同じ番号を入力する形式」は良くありません。
一度番号が知られてしまうと、その後、不審者は自由に出入りできるということになります。

また、暗証番号を盗み見られてしまうと非常に危険。
見知らぬ人と一緒にエントランスに行かないよう注意しましょう。

<カードキー式>

鍵の代わりにカードを使用して解錠するタイプ。
磁気部分を読み取る磁気カード式と、ICチップを読み取る非接触ICカード式があります。

非接触ICカード式は、スマホに搭載することが可能なので、スマホを鍵にできる場合もあります。
鍵を複製することが難しいので防犯性は高いです。

磁気カード式の場合、キャッシュカードなどの他の磁気カードと一緒に財布に入れておくと壊れやすくなるので、注意が必要です。

<指紋認証式>

指の指紋をセンサーにかざすことで本人であることを証明し、解錠するタイプ。
防犯性は最も高いです。
高級マンションなどで導入されていますが、一般的な物件ではまだあまり普及していません。

オートロックのメリット

オートロックには以下のようなメリットがあります。

<不審者を入らせない>

住居エリアに知らない人が入ってくることがないので、安全です。
女性の場合は、ストーカー被害を避けることができます。

<押し売り・訪問営業・宗教の勧誘が来ない>

営業や勧誘をインターフォン越しに断ることができます。
最近は「ガス点検や押し売りを装った犯罪」が多発しています。
このような犯罪を未然に防ぐことができます。

<空き巣などに狙われにくい>

オートロック物件は、エントランス・玄関の2つの鍵を開けなければ、部屋の内部に侵入できません。
侵入に手間がかかるため、空き巣はオートロック物件を避ける傾向があります。

オートロック物件での侵入パターン

ここでは、オートロック物件でよくある侵入パターンをご紹介していきます。

<住民の後に続いて侵入する>

住民が解錠したタイミングで、後に続いて侵入するパターンが非常に多く見られます。
誰かが自分と一緒に侵入しようとしていないか、周りを良く確認して、怪しいと感じたら、一度離れて外に出るようにしましょう。

<他の鍵で解錠>

「集合キー式」の場合、鍵を複製して、住民と同型の鍵を準備できれば、誰でもエントランスから侵入できてしまいます。
これを防ぐことは非常に難しいです。
どうしても心配な方は、「集合キーにディンプルシリンダー錠を使用している」マンションを選んで入居するようにしましょう。

<暗証番号を見抜かれる>

「暗証番号式」の場合、暗証番号を見抜かれてしまうと、誰でも簡単にエントランスから侵入できてしまいます。
「暗証番号式」のオートロックは防犯性が低いので、十分に注意しましょう。

<センサーの誤作動を利用>

エントランスのドアのセンサーは、内側から屋外に出る場合は、センサーが作動し自動的に解錠する仕組みになっています。
このセンサーを壊してしまえば、エントランスのドアは常に自動的に解錠されることになります。
ドアの隙間にチラシなどを差し込めば、センサーを壊すことが可能です。
このような手段で内部に侵入する手口が流行していますので、十分注意しましょう。

安全な物件かどうかをチェックするポイント

住んでみたいと思っている物件は、果たして安全な物件なのか?

まずオートロック物件であることは最低条件、さらに防犯性の高さを求める場合は、オートロックの種類にもこだわりましょう。

オートロックの種類以外の、安全に関するチェックポイントを、以下でご紹介していきます。

<エントランス周辺の防犯カメラ>

エントランス周辺に防犯カメラが設置されているかどうか確認しましょう。
カメラの死角になるポイントがないかも見ておくと良いでしょう。

<建物裏の勝手口の確認>

ほとんどのマンションには、建物裏に勝手口があり、そこから侵入することが可能です。
勝手口周辺に防犯カメラが設置されていると安心です。

また「勝手口が住民によって開け放たれている、勝手口の鍵が壊れたまま放置されている」物件はとても危険なので、入居しないようにしましょう。

勝手口が直接道路に面している物件は危険です。
空き巣に入ってすぐ、誰にも見られず車で逃げることができるからです。

勝手口付近の安全性は十分にチェックする必要があります。

<マンションの周りの塀の高さをチェック>

マンションの周りの塀の高さが高いマンションは、塀をよじ登って侵入することができないので、防犯性が高いと言えます。

ただし塀の高さが高いマンションには、大きな欠点もあります。
一度不審者が侵入してしまうと、共用廊下を歩いているとき、誰にも見られず犯罪を犯すことが可能なのです。

難しい問題ですが、中級クラスのマンションの場合、共用廊下が外から丸見えの方が、不審者が侵入を躊躇するので、良いかもしれません。

<マーキングサインがないか?>

中古マンションを内見する場合、ドアの周りやポストの周りなどに「M8-20」「9-18R」などの意味不明の落書きがないか、よく確認しましょう。
これは「マーキングサイン」といって、空き巣などが、「ひとり暮らしの家」「在宅時間は~時から~時」などの情報をメモしたものです。

マーキングサインがあった時点で、空き巣が下見に入った物件だということが明らかなのです。
「マーキングサイン」を見つけたら、その物件を候補から外すようにしましょう。

まとめ

安全性を重視するならば、必ず選択したい「オートロックのマンション」。

これまでご説明してきた通り、「オートロックのマンション」がすべて安全なマンションとは限りません。

オートロック機能以外の「安全に関するチェックポイント」をすべてクリアした、防犯性の高いマンションを選ぶようにしましょう。

*******************************************

最後までお読みいただきありがとうございます。

千代田区のマンションの情報が知りたい方は、千代田区のマンションに詳しい不動産会社を訪ねてみてはいかがでしょうか?
とくに、AI診断など客観的なアドバイスを行ってくれる不動産会社がおすすめです。
https://self-in.com/chiyoda01

千代田区マンション情報館では、千代田区を中心に都心3区のマンションについてのご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
※オンライン(ZOOM)でのご相談も可能です。

メールアドレス:info@mirabell.co.jp

電話:03-3261-5817

マンション別の詳しい情報を知りたい方は
「全国マンションデータベース」をご活用ください。
https://self-in.com/chiyoda01/mdb